研究室

非対称細胞分裂研究チーム

チームリーダー
松崎 文雄(Ph.D.)

ショウジョウバエと哺乳類をモデルとして、神経幹細胞の振舞いから脳の形成原理を探る

脳の発生は、少数の神経幹細胞からなる一枚のシートを丸めたチューブから出発し、きわめて複雑な神経ネットワークへと変貌する驚くべきプロセスです。神経細胞の数や脳の層構造の形成といった脳の基本的な設計図は遺伝情報として幹細胞に格納され、発生の進行にともなって、順次引き出されてゆくと考えられています。私たちの研究室は、主にマウスとショウジョウバエをモデル動物として、生きたまま幹細胞を観察するライブイメージング、物理化学的なアプローチなどの多様な方法を駆使して、脳のグランドプランを決定する神経幹細胞のプログラムを解析しています。

研究テーマ

1. 神経発生の遺伝的プログラムの研究
2. 神経幹細胞の非対称分裂の研究

研究室ホームページ

fumio[at]cdb.riken.jp
[at]を@に変えてメールしてください

求人

ショウジョウバエ神経幹細胞の非対称分裂
哺乳類の大脳皮質の形成過程では、分裂方向のゆらぎが神経幹細胞の移動を惹起する。このメカニズムは哺乳類一般に備わっているが、霊長類などの複雑脳の形成では、新しい幹細胞層の形成に利用され、脳の複雑化の寄与していると考えられる。
大脳皮質と異なり、マウス脳基底核の形成では、神経幹細胞から多様なタイプの神経前駆細胞が生じ、ニューロンの数を飛躍的に増加させる
CRISPR/Cas9システムとin uteroエレクトロポレーションを組み合わせ、マウス胎児脳の神経前駆細胞に目的の遺伝子をゲノム上の特定の部位に効率よく挿入できる新たな手法を開発した。この方法によれば、二色の蛍光マーカー遺伝子を同一遺伝子の相同染色体上に挿入することで、両対立遺伝子に挿入された細胞を視覚的に識別できる。
PAGE TOP