期間中のレポート
2017年8月21日(月)から25日(金)までの5日間にわたり、「大学生のための生命科学研究インターンシップ」を実施しました。今回は124名の応募があり、選考の結果、11の研究室に合計30名の大学生の受け入れを行いました。 |
|
8月21日(月)初日 ふとした折に夏の終わりを感じるようになったとはいえまだまだ残暑厳しい中、全国から30名の参加者がCDBにやってきました。既に前日から宿泊所で顔を合わせていた参加者もいて、打ち解けた雰囲気が漂います。長いようで短い、短いようで長い、皆さんにはどんな5日間になるでしょうか。 |
|
オリエンテーション
まずは、教育プログラム担当代表の森下喜弘ユニットリーダーから歓迎のあいさつの後、当研究所の研究内容や連携大学院制度の概要、本プログラムの目的や注意事項について説明がありました。その後、安全管理講習会が行われ、実験時に必要な知識について学んでいる間に続々と受け入れラボのラボヘッドがやってきます。 |
|
配属研究室での実験開始
各研究室でラボメンバーから指導を受けて実験開始です。生物学、化学、工学、医学、薬学、情報学など、さまざまなバックグラウンドを持つ参加者に充実した体験の場を提供できるように、各ラボはこの日まで時間をかけて綿密に準備してきました。 |
|
交流会
初日の夜には、CDBキャンパスのラボメンバーも参加して交流会が開催されました。このころにはすっかり緊張もほぐれた様子です。 |
|
8月22日(火)~24日(木) | |
講義
インターンシップ期間中に、森下喜弘ユニットリーダー、Li-Kun Phngチームリーダーによる2つの講義が行われました。いずれも最先端の研究内容だけでなく、自身の学生時代や研究歴などが参加者に身近な視点から語られました。 |
|
各研究室で
ラボには新しい体験がいっぱいです。その余韻に浸る時間をも惜しんで、参加者は積極的に研究に取り組みました。 |
|
オープンラボ
オープンラボでは自分が所属する研究室以外に4つの研究室を訪問することができます。日も暮れ、薄暗くなった廊下を恐る恐る歩いていった先に新たな知見への扉が開いていました。 |
|
8月26日(金)最終日 | |
研究発表会
いよいよ研究発表会の日を迎えました。多細胞システム形成研究センターの濱田博司センター長からのあいさつの後、森下ユニットリーダーから進行上の注意事項について説明がありました。参加者の皆さんは発表のみならず、司会やタイムキーパーなどの進行も担当することで、自分たちの研究発表会を作り上げていきます。 |
|
今回の研究発表会では、3つの「PI選考賞」と1つの「学生投票賞」を設けました。厳正なる審査の結果、「PI選考賞」は「上皮形態形成研究チーム」「形態形成シグナル研究チーム」「体軸動態研究チーム」へ、参加者が選んだ「学生投票賞」は「再構成生物学研究ユニット」へ贈られました。 |
|
最後に、森下ユニットリーダーから講評が述べられました。全てのチームが全力を出し切ったことはもちろん、今回は例年以上に参加者から活発な質問が相次いだこと、そしてそれらから逃げることなく対応した各チームの真摯な態度に賛辞が贈られ、今年のインターンシップは幕を閉じました。 |
|
みんなで記念撮影 | |
インターンシップ生の感想文
神戸大学医学部医学科 2年 倉橋悠里子 | |
『最先端に触れた夏』
理研でのインターンに参加した今年の夏はとても濃いものになりました。私は昨年まで理学研究科の修士課程で研究をしていたのですが、今年春より医学部に学士編入学しました。研究から離れて数ヶ月、また研究をやりたいという気持ちが強くなったことが応募理由です。インターンでは朝から晩まで研究を行い、ヒトiPS細胞から作製した腎臓オルガノイドの培養、real time PCR、蛍光顕微鏡での観察など様々な実験を行いました。 |
|
東京女子医科大学医学部 2年 栗山 和可子 | |
『これからに繫がる5日間』
私は基礎研究に興味があるものの、在籍大学が単科医科大学のため基礎研究の触れる機会が少なく、分野も限られているのが悩みでした。そのため、基礎研究にどっぷり浸れ、大学とは異なる分野・規模の最先端の研究を見たいと思い、今回のインターンシップに応募致しました。 |
|
京都産業大学 総合生命科学部生命システム学科 3年 中原 舞 | |
『濃い5日間』
理研のインターンシップに応募したきっかけは、以前から気になっていた研究職について知りたかったのと、自分が触れていることとは違う観点で生命現象を見てみたいと思っていたからです。参加させてもらえることが決定した時は、周りの人のレベルについていけるかとても不安になりましたが、ラボではとても丁寧な指導をして頂き、たくさんの発見をすることが出来ました。 |
|
早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学科 3年 永渕 寛子 | |
『インターンシップに参加して』
本インターンシップに参加した主な理由は二つありました。一つは高度な研究を体験したかったから、もう一つは実験や研究者・学生との交流を通して今後の進路について考えたかったからです。配属された上皮形態形成研究チームでは、チームの皆様に大変お世話になり、期待以上に充実した5日間を過ごすことができました。 |
|
神戸大学 医学部保健学科 3年 西田 有希 | |
『人生最高密度の5日間』
今の自分の学部(看護)に残るべきか、本格的な理系の実験・研究をできる他学部を目指すべきか。私が理研のインターンシップを知ったのは進路に悩んでいた時でした。理化学研究所という最先端の研究機関での研究体験を通じ、何かヒントを得られればと参加しました。 |
|
大阪大学 理学部物理学科 3年 福島 啓太 | |
『非常に濃かった5日間』
僕にとってこのインターンは強烈な刺激にあふれたものでした。 |